初めての転職となる場合、何から手をつければいいのか分からないという方も多くいるでしょう。
実際私も、新卒入社した企業で5年ほど働いている中で、「転職したいな」と考え始めたときには、何をすればいいのかさっぱり分からない状況にありました。しかし、そんな私の転職活動の風向きが変わったきっかけがありました。それは、転職エージェントとの面談。転職エージェントの担当者と話したことで、なかなか転職活動において一歩を踏み出せずにいた私がぐんと進めるようになったのです。
この記事では、転職したいと思っている方に転職エージェントと話すことを勧める理由について解説していきます。以前の私のように「初めての転職で何をすればいいのか分からない」「なんとなく転職したいと思っているけどそこまでモチベーションが高まらない」などの悩みがある方は、是非参考にしてみてください。
転職エージェントとの面談をおすすめする理由
私が是非おすすめしたいのが、転職活動をしたいと思ったら、まず転職エージェントと面談をしようということ。その理由を説明してきます。
1,自分の気持ちを整理できる
エージェントとの面談では、どうして自分が転職したいと思ったのか、今までやってきたことは何か、今後やりたいことは何か、など詳しく聞かれます。私が面談をしてもらったときには、そこまで転職を真面目に考えていなかったこともあり、考えや経歴がまとまっていない状況にありました。そんな私でも、聞かれたことに正直に話すことで、自分の本心に気づくきっかけになりました。言葉にすることで初めて気づく自分の気持ちってありますよね。エージェントとの面談によって、自分の気持ちを整理することができました。面談を通して、自分のやりたいことや、もしくはやりたくないことに気づき、転職の軸が固まってくるのです。この経験がのちの面接対策にも大いに役立っていたと思います。
2,モチベーションをあげてくれる
「今すぐ仕事をやめたい」「○月○日までに転職をしたい」と強く考えている人は、もともとモチベーションが高く、スピード感を持って転職活動に励むことができるかもしれません。一方で私は、「なんとなく、そろそろ今後のキャリアアップも考えて転職したいな」と思う程度だったのが正直なところ。その程度のモチベーションだと、なかなか転職活動って進まないんですよね。
そんなモチベーションの低い私をプッシュしてくれたのが転職エージェント。エージェントだって、実際にユーザーが転職してくれなければ実績や報酬に繋がらないので必死なわけです。「転職したいけどな、どうしようかな」程度のモチベーションで面談に臨んだ私でも、話している中で「転職しよう」という気持ちになる心境の変化がありました。誰でも転職すればいいわけではありませんが、「転職したいのになかなかやる気がでない」という方には良い刺激となるでしょう。
3,履歴書・職務経歴書を作ってくれる
学歴や職業の経歴を記す履歴書、また、過去に従事した仕事内容や成果を記載する職務経歴書。転職活動ではこの2つの資料が必要となります。初めての転職では、書き方を調べながら自分で制作していくのが一般的でしょう。
しかし私は、面談内容をもとに、エージェント側で制作してもらうことができました。履歴書・職務経歴書のベースを制作してもらうことで、書き方に悩むこと無く進められたのは大きなメリットです。また、データを共有してもらえるため、一部加工し、そのエージェント経由でない選考にも活用することができました。
履歴書・職務経歴書を作ってくれるかどうかについては、エージェントによるかもしれません。私はGeeklyという転職エージェントを利用してこのサポートを受けることができたので、同様のサポートを望む方はぜひこちらのエージェントと面談してみてください。
※プロモーションではありません。
転職エージェントと話す機会の作り方
「転職エージェントと面談するためにはどうしたらいいの?」と思われるかもしれませんが、転職エージェントに登録すれば、企業側から「面談しませんか?」というお誘いメールが来るので、そのメールに返答をすればOKです。私はビズリーチに登録し、ビズリーチを通して様々な転職エージェントから面談の誘いがありました。そこで気になるエージェントに返信し、面談機会を設けてもらったという手順です。直接エージェントに行く時間がなくても、オンライン面談を推奨しているエージェントもあるため、隙間時間に是非活用してみてください。
まとめ
この記事では、転職しようと思ったらまず転職エージェントと面談しようという観点から、そのメリットときっかけの作り方を紹介しました。多くの転職支援サイトには、転職活動を始める一歩として「まず希望転職日から逆算してスケジュールを立てよう」とか「自己分析をしよう」といった方法が記載されています。しかし、私のようには「そろそろ転職しようかな」と思う程度のモチベーションの人にはなかなかその一歩踏み出せないんですよね。甘えかもしれませんが、その甘えを転職エージェントが救ってくれます。もし、エージェントに登録して、面談をしたあと「なんか違うな」と思ったら、そのエージェントの利用はやめればいいだけですし、なんのデメリットもありません。「自分が一歩踏み出すきっかけをつくるために」ぜひエージェントを利用してみるのがおすすめです。
コメント