30歳以降で転職は遅い?30歳になる前に転職すべき人の特徴

転職

「30歳になってしまったら転職は遅いのかな…」と考えている人も多いでしょう。それは一概に「正しい」とも「正しくない」とも言えません。人によるためです。この記事では27歳で転職をした私が転職活動中に感じたことを踏まえて、30歳前に転職すべき人の特徴をご紹介していきます。「30歳に近づいてきたけど転職しようか悩んでいる」という方は是非参考にしてみてください。

「若さ」は最強の武器

転職時にアピールしたいポイントはなにがありますか?これまでの人生の中で培ってきた経験やスキルを振り返り、些細なことでも人それぞれ何かしらのアピールポイントはあるでしょう。しかし、それらと同じくらい、もしくはそれ以上に「若さ」はアドバンテージになるのです。転職は年を取れば取るほど、難しくなると言われています。それは、年を重ねるにつれ物事の吸収が遅くなるなど成長性が見込めなくなったり、退職までの期間が短くなるため会社への貢献度は低くなったりするなどの理由が挙げられるでしょう。

実際私が転職活動をしていた歳にも「若いからこれからどんどん吸収してくれそう」といった言葉を企業からかけられる機会が多くあり、若いがゆえのポテンシャルを見込まれていることを強く実感してきました。

「30歳転職限界説」はウソ

それでは、徐々に「若さ」で売れなくなってくる30歳で転職は無理なのでしょうか。特に女性の場合、結婚や出産、育児などのライフプランと働き方が大きく影響するため、「30歳までが転職の限界」と一部で囁かれています。

しかし、これはウソ。

たしかに、そのような事情から転職のハードルが上がるのは事実です。それなのに、実際に転職活動において関わってきた企業の女性社員にキャリアを伺うと、ほとんどの人が30歳以降に転職を経験しています。

ハードルが高いにも関わらず多くの女性が30歳以降の転職を成功しているのがなぜか。それは、年齢よりも人柄や能力、これまでの経験や実績、明確なキャリアプランなど、その他の面で評価される比重が高いためでしょう。

逆に、評価してもらえる部分のない人は「30歳転職限界説」はホントだと言えます。それでは、どのような人が30歳前に転職しないと厳しいのか、次の章で解説していきます。

30歳になる前に転職すべき人の特徴

以下の3つに当てはまる人は、30歳になる前に転職すべきと言えるでしょう。3つすべて当てはまれば特に危険ですが、②もしくは③に当てはまる人は該当が1つだけでも早期転職を検討するのがおすすめです。

①マネジメント経験のない人

若いうちからマネジメント経験のある人は多くの企業が求める人材となりますが、年を重ねてもそのような経験がない場合は、転職の際厳しいでしょう。必ずしも管理職として部下の管理経験があるかと問われているわけではありません。プロジェクト推進のためチームをマネジメントしてきた経験や、後輩やスタッフを教育・指導してきた経験でも可。「チームを率いるリーダーシップがあるか」「他者を育成する指導力があるか」といった部分が重要であるため、具体的な実績と合わせて伝えられる必要があります。

「過去マネジメント経験がない」「今後もそのような経験を積める可能性は低い」という場合は、早めの転職活動をおすすめします。

②アピールできる業務実績のない人

過去、どのような業務をおこなっていて、どのような実績を残してきたのかが重視されます。例えば営業職なら、営業成績の社内順位や、売上の昨対比など、誰にでも分かりやすく客観的な数字を用いて証明できるといいのですが、誇れる実績のない人や、業務の都合上明示できる業績がない人は、転職の歳難しいかもしれません

どのように仕事を工夫しながらやってきたかという業務改善能力や仕事に対するひたむきさなど、姿勢をアピールし評価してもらえる可能性はありますが、30歳以降の転職は姿勢だけで勝てるほど甘くはありません。30歳以降になっても明確な業績のない人は「自社にきても大して活躍してくれないのではないか」と疑われ採用に積極的になってもらえない可能性が高いでしょう。そのような人は、若さや成長見込みが評価される若いうちに転職しておくのがおすすめです。

③他社で活かせる専門的なスキルのない人

転職先でも活かせる専門性を持っていない場合は危険。プログラミングスキルやマーケティングスキル、営業スキルなど、仕事内容により専門性は様々ですが、30歳以降の転職時には「他社でも即戦力として活躍できるスキル」を持っている必要があります

「転職先では別の職種に携わりたいな」と考えている人も要注意。現職と転職先の職種が共通しておらずそのまま活かせるスキルが無い場合は、転職先で1から勉強して新しい業務を学んでいく必要があるでしょう。20代の若いうちであれば教育コストをかけて成長性に期待してもらうことができますが、年を重ねていけばいくほど「即戦力として活躍してくれる人」が求められるため、転職時は厳しくなります

まとめ

30歳以降の転職も全く不可能ではありません。しかし、それは誰しも当てはまるわけではないのも事実。この記事でご紹介した3つの特徴に自覚のある人は、30歳になる前に転職活動を始めるといいでしょう

実際私もこの3つに当てはまることに気づき、27歳で転職を決意しました。「今後の成長性」を大きく買ってもらえることで、転職活動がスムーズに進んだことを実感しています。同時に、「私のような特別売れるスキルのない場合は30歳以降の転職では厳しかっただろうな」と強く感じました。そのため、過去の私と同じように、自信を持って転職に活かせる能力を持っていないと思う方は、早めに転職を検討するか、もしくは、必要なスキルを身につけられるキャリアを現職で積んでおくことをおすすめします

コメント

タイトルとURLをコピーしました